テイスティング
テイスティング・1


香港(左)と上海のヤクルトの飲み比べ。どちらも日本のよりサイズが大きいんですよ。
見た目は一緒ですが^^;上海メイドの方が薄いっていうか、香港メイドの方が甘いって言うのか…まぁ好みの問題ですね(笑)
そもそも日本に居たときはヤクルトなんてほとんど飲んだ記憶がない。幼稚園の時飲んでいたよなぁ…ぐらいまで記憶は溯る(笑)そんな位置づけのヤクルトだすが、
香港に来てからはよく飲むようになりました。冷蔵庫に無い日はない!ってくらいね。なぜかってね、
安い安心、他に飲みたいのがない(界隈のスーパーにおいて)
いやいや〜改めてね、ニッポンの飲料の豊富さにはあっぱれもんよ☆
…
テイスティング・2
中国を代表する緑茶、龍井茶(ろんじんちゃ)の新茶。
龍井茶の最も有名な産地が西湖ってところで、これはその西湖龍井(しーふーろんじん)って龍井の代表格と呼ばれてるもの。
まぁ等級も様々なら、なんちゃってろんじんちゃも多く出回っているのだとか。淹れてみてその正体がバレるときもあるんだって。先日の新茶セミナーのせんせー曰く、茶葉を入れて熱湯を注ぎ、1分経った時、茶葉から剥がれるように黄緑色がでてきたら、要は着色されたなんちゃってろんじんちゃなんだそう。
で、淹れてみたよ。
じぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、1分経過↓


よかったわっ。熱湯を注いでも綺麗な黄緑色が残ったまま(笑)
これは上海にある信頼できると評判のお茶屋さんから購入。まぁお値段も安くはないですもん!
味はね、すっきりしてほのかに甘い。ありきたりな感想だわね(笑)
しいていうなら、セミナーでいただいた西湖龍井の方が甘みと濃く、豆のような香りがあって美味しかったわっ。そりゃぁそうよね、せんせーが最高級のものを提供して下さったんですものね!
…
テイスティング・3
セミナーで持ち帰り用に購入した苦丁茶(くていちゃ)
一枚の茶葉をカップに入れて熱湯を注ぐんですよ。このカップの大きさで数杯飲めますの。急須いりませんので手軽に飲めるのがいいのですよ。ほらこんな感じ↓


うわ〜、爽やかそうね〜♪って思うでしょ!
ところがどっこい、
苦いんです。苦丁茶というだけに…。お茶というよりも漢方に近いと言うか、そんなお味。
でもね、飲めます。口に苦味が残らないんですよ(ボーママは)
こんな効能があるのだそうですよ、奥さん!
高血圧改善、花粉症軽減、便秘改善、ダイエット効果、デトックス効果…。
これなら続けられそうだわっ(爆!)
…
ボビー専属のグルーマーが帰って来たので、

爪切りも、耳掃除もしてくれるので助かりまぁす!ボーママより器用なんですよ、くやしいんですけど(笑)